SSブログ
新マン座談会・4 ブログトップ
- | 次の5件

帰ってきたウルトラマン(57) ~座談会;振り返ってみたウルトラマン/キングマイマイの巻 [新マン座談会・4]

ウルトラマンのスーツアクター・きくち英一氏が、聞き手の某映画監督とふたりでビデオを見て、当時の記憶を思い出しながら各話のエピソードを語るシリーズ。
第36弾は、竜神岳付近で頻発する地震の原因を調査しているMATの郷は、竜神トンネル内部の亀裂の中に、氷漬けとなった怪獣といっしょに行方不明のガキ大将・太郎の父親を見つける・・・
第32話『落日の決闘』を取り上げます。

脚本;千束北男
特殊技術;大木 淳
監督;大木 淳

◆竜神岳方面で頻発する地震の調査をするMATの郷隊員。10年前の竜神トンネル出水事故を再調査していくうちに、郷はトンネルの亀裂内部に潜む凍りついた怪獣を発見し、伊吹隊長に報告する。地震による落盤で目覚めて姿を現した怪獣キングマイマイを、MATは攻撃する。が、攻撃に一度は沈黙した怪獣は幼虫で、やがて夕陽を背に成虫へと変態を遂げていく・・・。

★★★★★★★★★★★★
聞き手;
「監督;大木淳、脚本;千束北男。『金曜日の妻たちへ』を書いた人ですね」

《ロケ現場、トンネルのある山地》
聞き手;
「これ、どこですか?ロケバスに乗って行かれたんでしょ?」

きくち氏;
「確か、秩父だった」

《ウルトラマン、子供を抱えてトンネルを走り抜ける》
聞き手;
「今回の怪獣も凄いですね。変幻怪獣。この変身、面白いでしょう。秩父まで行ったんですか?この2カットのために」

きくち氏;
「いや、行ってない」

聞き手;
「じゃあ、助監督が入ってるんだ。そのためだけに行かないですよね。これはセットだから、きくちさんでしょう?」

きくち氏;
「あの突き抜けるやつは、俺でしょう。記憶が無いけど」

聞き手;
「これは美センでしょ?」

きくち氏;
「最初はこうやって持って走ってるでしょ」

聞き手;
「荷物持ってるみたいな。この(ウルトラマン)スーツ、汚いですよね」

きくち氏;
「曳光弾の跡かな?」

《動きが止まった怪獣に、とどめを刺さないウルトラマン》
聞き手;
「ここ、なかなかいい芝居ですよね。無益な殺生はやめよう。やっぱり大木(監督)さんから指示があったんですか?」

きくち氏;
「ええ。でも怪獣に情けは通じない。ケダモノ。ケダモノごっこがまかり通る世の中だ」

聞き手;
「これ、大木さん」

きくち氏;
「これ、いいカットだな」

聞き手;
「大木さんのは、やたら夕焼けのシーンが多いですが、好きなんですかね?」

きくち氏;
「本編の方とも、合わしてるんでしょうが」

聞き手;
「実相寺監督のも、必ず夕焼けなんですよ」
「ボディプレス。この時期、プロレスは観られたんですか?」

きくち氏;
「ええ。プロレスが原点ですね。馬場とか猪木とか」

《ウルトラマン、死んだふりをしている怪獣を拝んだあと、振り返りつつ去ろうとする》
聞き手;
「たいへんユニークな演出ですね。怪獣を倒すことだけを使命としてない感じがしますね。時間が余ったんでしょうか?このあと面白いですよね、本当に大丈夫だろうなって感じで。なんかどうも不安だなって」

《怪獣起き上がって、ウルトラマンの後ろから糸を吹きかける》
きくち氏;
「やられた、ドジだな。これ、苦しんですよ」

聞き手;
「これは、モスラの糸と同じようにセメダインを伸ばして、綿あめ状にしたものを吹き付けているみたいですね。撮影後はたいへんだったんじゃないんですか?ベタベタくっついて」

きくち氏;
「そうなんですよ(笑)」


★★★★★★★★★★★★
確か、キングマイマイはお尻からガスの様な丸い光線を出していたように、記憶している。最後の方で、上野隊員が爆風?に飛ばされて「あ~れ~」って感じで、樹に引っかかるような芝居があったように思う。何かホンワカした感じで笑いを取るシーンがあったように思う。(記憶ちがいかも)

帰ってきたウルトラマン(58) ~座談会;振り返ってみたウルトラマン/シュガロンの巻 [新マン座談会・4]

ウルトラマンのスーツアクター・きくち英一氏が、聞き手の某映画監督とふたりでビデオを見て、当時の記憶を思い出しながら各話のエピソードを語るシリーズ。
第37弾は、からかう目的で美しい少女をオートバイで追い回す不良たちに、怪獣シュガロンが襲いかかる・・・
第12話『怪獣シュガロンの復讐』を取り上げます。

脚本;上原正三
特殊技術;高野宏一
監督;鍛冶 昇

◆MATの演習が行われていた。危険な演習場になぜか少女が一人いるのを、郷は見かける。そして、演習場にオートバイで乱入する3人の不良たち。彼らはそこで少女を見つけると、バイクで追いかけ回してからかう。だが怪獣シュガロンが現れ、まるで娘を守るかのように不良たちに襲いかかった。

白神山麓の谷に住むその少女をようやく探し出した郷は、彼女が牛山画伯の絵に出てくるモデルで、一人娘の静香であることを知った。失踪したことになっている牛山画伯は、交通事故で負傷した娘のために、車の走らない山奥で隠遁生活を送っていたのだった・・・。

★★★★★★★★★★★★
《画面は高原地帯のような緑あふれる場所》
聞き手;
「これは、場所どこなんですか?」

きくち氏;
「多摩の造成地ですね。この回の本編で車から飛び降りるシーンがありますが、これは私の事務所のメンバーにやらせてますね。シリーズの本編もアクションがある時は、必ず私が責任を持って面倒を見ていました」

聞き手;
「このシュガロンは、ダンガーの改造ですよね?顔が同じだ」

きくち氏;
「確か、あのソーセージの奴と同じだと思いました」

聞き手;
「ソーセージの奴・・・(笑)」

《ウルトラマンが怪獣を豪快に投げ飛ばす》
聞き手;
「飛行機投げ、ですか?」

きくち氏;
「今のは、初めてやりましたね」

聞き手;
「こんな大技、一発でOKになりましたか?スゴイな。ワンカットで入れていますからね。こういうのは特技監督がコンテ描いて、やってたんですか?」

きくち氏;
「大体コンテは、私が監督と相談しながら作ってました。出来上がった怪獣を見に行って、ツノがあったり何の武器があるのかを確かめて。特技監督、このシリーズは主に高野さんですが、『ウルトラマン』『ウルトラセブン』と蓄積がある方ですからね。

でもさすがにネタも無くなるわけだし、役者が“こんなこと出来ますよ”というアイデアを取り入れて行かなければ、マンネリ化するわけですよね。このシリーズはそういう意味で、監督といい共同作業をやらせて頂いたと思っています」


◆◆◆怪獣役者;遠矢孝信氏の証言◆◆◆
監督はね、かなりきくちさんを信頼していました。怪獣が複数出てJFA(ジャパン・ファイティング・アクターズ。きくち氏が所属した殺陣師の集団)から若いのが来る時なんか、そいつ慣れてないですから当然下手で。

監督が何か言いたくても、これ以上はきくちさんに悪いかなって、少し遠慮していたくらいです。そういう時はボクがね、雰囲気察してつないだりもしていました。


★★★★★★★★★★★★
シュガロンは、池谷仙克氏のデザインである。デザイン先行で書かれ、便宜上マシュマロ怪獣として脚本は後から書かれたそうである。なるほど、ダンガーの改造だけあって顔の雰囲気は似ているが、言われないと分からない。

劇中で、ツインテール同様目を攻撃されて潰されるが、発売されているソフビ人形も、目が潰された状態で商品化されているらしい。

帰ってきたウルトラマン(59) ~座談会;振り返ってみたウルトラマン/マグネドンの巻 [新マン座談会・4]

ウルトラマンのスーツアクター・きくち英一氏が、聞き手の某映画監督とふたりでビデオを見て、当時の記憶を思い出しながら各話のエピソードを語るシリーズ。
第39弾は、強力な磁力を帯びた怪獣が出現。バラバラにしても地球の磁力で何度でも蘇るという不死身怪獣に対策はあるのか・・・
第20話『怪獣は宇宙の流れ星』を取り上げます。

脚本;石堂淑朗
特殊技術;高野宏一
監督;筧 正典

◆熊沢峡谷付近で、航空機の墜落事故が多発する。いずれの場合も、途方もない力で地表に叩きつけられたことが推測された。事故機の部品を持って宇宙研究部を訪れた郷は、強力な磁力の発生と地球磁気が熊沢ダム一帯に集中している事態を知る。

やがて強力な磁力を帯びた怪獣の出現によるものと判り、MATの攻撃で怪獣はバラバラに四散する。だがその夜、落雷を受けた怪獣マグネドンは磁力を回復し、再生を遂げる。地球上にいる限り、地磁気によって何度でも蘇るマグネドンに、もはや対策は無いのか?

しかも佐竹参謀の指令で、1日の猶予のうちに怪獣を倒さなければ、MATは解散の危機に瀕することに・・・。

★★★★★★★★★★★★
聞き手;
「これは、セット変わりましたね」

きくち氏;
「ええ」

聞き手;
「よく出来ている」

きくち氏;
「カラータイマー用の電池、後ろから見るとはっきり見えるね」

聞き手;
「ああ、ありますね」

きくち氏;
「この回はセットがもの凄い」

聞き手;
「ダム」

きくち氏;
「良いセットだよね」

聞き手;
「カッコイイ変身ですよね」

きくち氏;
「本当なら、ダムの上から出るといいのに」

《ウルトラマンのモノローグ》
聞き手;
「今の声、団次郎氏だ。統一されていませんね。統一するべきですよね。このセット、銀紙で出来てるんですかね?」

きくち氏;
「そうです」

聞き手;
「ウルトラマンのストロボ撮影は、中野稔さんがやったんでしょうね。虹色に色分解しているみたいで、きれいですね。このアクションは、セット内でやってるんですか?」

きくち氏;
「これ、黒バックで撮影してるね」

聞き手;
「あらゆる対応しなくちゃいけないから、やる方もたいへんですが、編集もたいへんだ」
「なにかアルミホイルを丸めたようなものが吊ってありますね。何だろうあれは?あっ、当たった当たった!」

きくち氏;
「そのまま使ってるね。まぁいいかー、なんてね(笑)」

聞き手;
「あの、前転しながら前にいったのは?待て、変な。(ブレスレットでダムを止めるシーン)今のつなぎが変。バンク(*)だからしょうがないんだけど、カラータイマーが赤だった。今の、ブレスレットで磁力を中和したわけですか?」

(*)一部の絵や映像を撮り貯めておいて、のちに使いまわす方法。具体的には「発進・変身・必殺技など、使いまわすことが決まっている見せ場のシーン」

きくち氏;
「そうなんだろうね」

聞き手;
「ウルトラマン、自力で持ち上げられない。あっ、凄い合成。これは月で戦っているんですか?」

きくち氏;
「どこだろう?」

聞き手;
「これは入ってないですね。上手く浮いてる。これプリズ魔(第35話)の時に中野稔さんが。この時にすでにやってたんですね。この特撮は、実相寺監督が『ウルトラセブン』の時にやった特撮を、高野さんがマネした。ペロリンガ星人の時。これは勝手に戦ってくれって感じで」


★★★★★★★★★★★★
マグネドンのデザインは、プロデューサーとして参加している熊谷健氏のアイデアを採用している。氏は中盤以降から本格的にデザインに参加しており、シーモンス、シーゴラス、ベムスター、ビーコン、ザニカなどがある。

きくち氏が嫌がったものに、「イントレ撮影」があるそうだ。これは、ウルトラマンが空へ飛ぶときに、イントレと呼ばれる足場(鉄板)にウルトラマンを乗せ、スタッフ8人ほどでそれを一斉に担いでウルトラマンが飛んで行く風景を撮るというものである。この回では、ウルトラマンがマグネドンを担いだまま飛んで行くという撮影があり、とても不安だったらしい。

帰ってきたウルトラマン(60) ~座談会;振り返ってみたウルトラマン/ザニカ&バキューモンの巻 [新マン座談会・4]

ウルトラマンのスーツアクター・きくち英一氏が、聞き手の某映画監督とふたりでビデオを見て、当時の記憶を思い出しながら各話のエピソードを語るシリーズ。
第40弾は、かに座からやって来た怪獣ザニカは、暗黒星雲バキューモンにかに座の星々を呑み込まれて苦しんでいた・・・
第23話『暗黒怪獣 星を吐け!』を取り上げます。

脚本;石堂淑朗
特殊技術;佐川和夫
監督;山際永三

◆皆既日食があった日、郷と丘隊員が不思議な女性に出会う。その女性は、北斗七星が夜空から消滅していることを指摘した。その晩、宇宙研究所でも、北斗七星が消滅していることを観測して大騒ぎになる。その夜、隕石が落下して怪獣ザニカが出現、MATは怪獣を攻撃するが退治するには至らなかった。

丘と郷が会った女性は占い師の南條純子であることが判り、丘隊員は彼女に会いに行く。彼女は「北斗七星についで、かに座が飲み込まれてしまう」と、何物かにとり憑かれた様に狂気乱舞するのだった。MATは、あの怪獣がかに座から来たザニカであると分析し、巨大な何物かに追われて地球に逃げてきたものと推測した。

かに座を飲み込んだ巨大なものは、次に地球にやってくることを予言する南條純子。一方、宇宙研究所でも、途方も無く巨大な黒い影が、かに座の星々を飲み込んだ後地球に向かっていることを観測していた。それは暗黒怪獣バキューモンで、進行方向にある星などあらゆる物体を飲み込み吸収して巨大化していく、恐ろしい怪獣であった・・・。


★★★★★★★★★★★★
聞き手;
「このかに座怪獣ザニカは、特徴が無いから戦いにくそうですね」

きくち氏;
「こういう怪獣、一番やりにくいよね。武器とか何もないし、怪獣の方も動きづらそうだ」

聞き手;
「やり易い、やりにくいはあるでしょうね」

きくち氏;
「ええ。怪獣のぬいぐるみの中で遠矢が遊んでいるようじゃ、駄目ですね」

聞き手;
「レスラーと同じで肌が合えばいいけど、合わないときは駄目だということですね」

《ウルトラマン、キックを見舞う》
聞き手;
「あっ、今のは?」

きくち氏;
「ロープキックだね」

聞き手;
「ロープにぶら下がって蹴ってるんですか?大変だなぁ!」

きくち氏;
「サーカスの空中ブランコの要領ですね。スタジオの高い所にスタンバってて、タイミングを計って怪獣にキックする」

聞き手;
「見世物芸人ですね」

きくち氏;
「役者は“見られてナンボ”の世界ですよ。人のできないことをやらなきゃ」

《ウルトラマン、横にスライドするような動きを見せる》
聞き手;
「今、移動車に乗ってませんでしたか?」

きくち氏;
「乗ってましたね。こんなこともやってたんだなぁ」

《ウルトラマン、宇宙へ行き、星を食べる怪獣バキューモンと対決》
きくち氏;
「これも怪獣ですかね?ただセットの中で、ひとりで暴れているだけですねぇ」

聞き手;
「怪獣の概念を飛び越えてますね!星を食べちゃうんですから(笑)こういう斬新なコンセプトが、シリーズを魅力あるものにするんですよ」


★★★★★★★★★★★★
マグネドンのデザインを担当した熊谷健氏が、ザニカとバキューモンのデザインも担当した。ザニカは、酒のつまみのカニのから揚げを観察しながら描いたという。バキューモンの全体像を描いたデザインはあるのだが、映像では全体像は描かれていない。

バキューモンは、ブラックホールのような星を吸い込み成長する暗黒星雲として描かれたのだが、バキューモンと戦うウルトラマンのシーンは、いかにもバキューモンに内蔵があるようなイメージで、体内に侵入して戦う。

宇宙研究所の所長は、仮面ライダーの死神博士役の天本英世氏が演じていて、地球の最期が来ることを憂える様子を好演していた。

帰ってきたウルトラマン(61) ~座談会;振り返ってみたウルトラマン/ミステラー星人(善玉・悪玉)の巻 [新マン座談会・4]

ウルトラマンのスーツアクター・きくち英一氏が、聞き手の某映画監督とふたりでビデオを見て、当時の記憶を思い出しながら各話のエピソードを語るシリーズ。
第41弾は、交戦好きなミステラー星人は、拉致したMAT隊員を、交戦状態にあるアテリア星へ宇宙戦士として送るつもりでいた・・・
第49話『宇宙戦士その名はMAT』を取り上げます。

脚本;伊上 勝
特殊技術;真野田陽一
監督;松林宗恵

◆次郎君達と芦ノ湖に遊びに来ていた郷は、地球人の姿で静かに暮らす宇宙人に出会う。男は交戦的なミステラー星人だったが、戦いを好まない彼は地球に隠れ住んでいたのだ。ある夜、隕石が落下、調査に出かけたMAT隊員が拉致されてしまう。

それは、悪玉ミステラー星人で、自分達の星間戦争に兵士としてMATを使おうと考えていた。元・戦闘隊長のエースが地球に隠れ住んでいることを知ったミステラー星人の戦闘隊長(悪玉)は、エースを協力させるためにMATの上野と丘を操って娘を拉致しようとするが、郷に救われる。

そうとは知らぬ元・戦闘隊長のエースは、次郎達を人質に取って対抗するが、娘が郷に助けられたことを話して、エースと郷は和解するのだった。元戦闘隊長エースはミステラー戦闘隊長と戦うが苦戦する。ウルトラマンが助けに入るが、星人に操られたMATがアローで攻撃をして来て、ウルトラマンは苦境に立たされる・・・。


★★★★★★★★★★★★
聞き手;
「今回は意外な人がゲストです」

きくち氏;
「村上不二夫さん」

聞き手;
「レポーターとしても有名ですが、昔『遊星王子』とかも演ってたんですよ。今回の宇宙人は二人出てきますが、これ誰がやってたんですか?」

きくち氏;
「斎藤かな。こっちは遠矢だ」

聞き手;
「レスラーと同じで肌が合えばいいけど、合わないときは駄目だということですね」

《ミステラー星人、独特の手の動きをみせる》
聞き手;
「やっぱり遠矢さんの方は、宇宙猿人ゴリみたいな動きですね(笑)」

きくち氏;
「遠矢の独特の動きだ『ラーよ』ってね」

聞き手;
「今回は悪のミステラー星人がMATを操る話ですけど、なんかMATって、しょっちゅう操られている感じですよね(笑)」

《郷秀樹、前転で湖に飛び込みながら変身》
聞き手;
「このアクションは、団時朗さんの話によると自分では演ってないそうなんです。なるほどよく見ると体型がなんか違うな。ウン、これなら俺でもできるよ、勇気さえあれば(笑)」

《ウルトラマンの背中のヒレが大きい》
聞き手;
「これ、ヒレが凄く目立つね」

きくち氏;
「本当だ」

聞き手;
「今回もウルトラマンが飛び去るシーン無し(前回は地球頂きます)。この辺になると、人間ドラマやっている間に尺が足らなくなってきたんでしょうか?だんだんウルトラマンの描写よりも、人間ドラマとしての厚みを重視するようになってきたということなんでしょうかね」


★★★★★★★★★★★★
ミステラー星人の善玉側・元戦闘隊長エースは、星野輝美という一人娘と一緒に湖底でひっそりと暮らしているわけである。一つ疑問があるとすれば、湖の底でひっそりと暮らす父娘が、人間の姿をしなくてもいいとは思うのだが。たまには食料など買い物に出かける用もあるだろうから、その時には人間の姿が必要になるのかも。
- | 次の5件 新マン座談会・4 ブログトップ