SSブログ
ウルトラQ・ドラマ ブログトップ
前の5件 | -

ウルトラQ(2) ~のどかな平和な歌声を破って、それは地球に到達した [ウルトラQ・ドラマ]

今回は第3話『宇宙からの贈りもの』(監督;円谷一 脚本;金城哲夫)を取り上げます。
白黒ながらクリアになった迫力ある画像を観ることが出来て、うれしいかぎり。

◆火星表面を撮影するために打ち上げたロケットが行方不明になって、半年が経った。それがある日何の前触れもなく、カプセルだけが地球に戻ってきた。発見者はたまたまセスナで飛んでいた、星川航空の万城目と由利子。

これは火星に住む我々と同等か、それ以上に進んだ高等生物が送り返してきたとしか思えない。カーネル・サンダースのようなお顔の一ノ谷博士が、そうつぶやいた。

有識者の意見を聞くため、緊急会議を招集した政府。有識者メンバーの中に、脚本家・金城哲夫氏の顔が見える。ウルトラマンのザラブ星人の時も、こんな感じで出演している。もちろん金城氏のセリフは無い。

着水地点から回収したカプセルのパラシュートが、未知の繊維だった。カプセルに積んであったカメラが、何物かを写していた。そしてカプセルには、うずらの卵大の金色の玉が2個積まれていた。

『友情のしるしというわけか!』 楽観視するメンバーが多い中、一ノ谷博士と議長(軍事関係者か?)だけは慎重な姿勢を崩さない。『用心に越したことはない。小さいが未知のモノだ』
 
厳重に金庫へ保管された2個の金色の玉は、悪人が金塊と間違えて持ち去ってしまう。星川航空にその悪人が現れ、万城目は脅されて指示通りオオクラ島へ飛ぶ。オオクラ島へ何しに来たのか分からないが、洞穴の中で何かを探す悪人ふたり。

洞窟の中ですべった拍子に、金色の玉のひとつが煮えたぎる池の中へ転がり落ちた。やがてそれは巨大な卵となり、カラを破って中から怪生物が出現した。全身がテカテカに光り、ぬるぬるしたナメクジを思わせるような皮膚感の怪生物。

長く伸びたふたつの目から怪光線が発射され、それに当たった悪人ふたりは固まったように動かなくなった。オオクラ島の洞窟から異様なうなり声が聞こえるとの通報を受け、現場に向かう万城目たち。

洞穴の中で死んだ悪人たちを見つけると、火星怪獣が咆哮しながら万城目たちに迫る。島の端に追い詰められる万城目たち。万城目ひとりが囮になって、火星怪獣を引き付ける。が、後ろは海だ。崖に必死にしがみつく万城目。

と、次の瞬間、火星怪獣は大海原に落ちていった。ブクブクと泡を立てて溶けていく火星怪獣。事件解決?しかし金色の玉はふたつあったはず。もう一つはどこへ? 万城目が、一ノ谷博士に問いかける。

『火星人は、どうして怪獣の卵をカプセルの中に入れたんでしょうか?』
『きっと、人類に対する挑戦か威嚇だね』
 
そんな話をしているうちに、由利子の胸元に掛けている金色のペンダントが、どんどん大きく重くなっていく。『キャー、早く外して!』コーヒーを作るためにアルコールランプが焚かれていた。その炎に温められて、胸元の金色の玉はどんどん大きくなっていく。

それは悪人が万城目と格闘した時に事務所内に落とした金色の玉の一つで、一平が拾ってペンダントを作り、由利子にプレゼントしたものだった。ペンダントからはずして窓の外へ捨てたそれは、巨大なたまごと化し、殻を破って中からは再びあの火星怪獣が出現した!

『無限にある海水が、このドラマを締めくくってくれるに違いない・・・ナレーションが被ってこの恐ろしい話は終わる』


★★★★★★★★★★★★
タイトルだけ見るとロマンがあるが、中身は地球侵略モノである。このストーリーは、のちに金色の玉を合体ロボット・キングジョーに変えて、侵略宇宙人モノとして『ウルトラセブン』で映像化される。

人類が打ち上げたロケットを侵略と勘違いしたペダン星人が、報復の為に侵略ロボットを地球に送り込み攻撃するという話である。どちらの場合も、文明が進んだ星々の間では大宇宙のルールが決められていて、勝手に振る舞うことは許されない時代になっているという設定。

それを知らない地球側が勝手をしてしまい、しっぺ返しを食らうという話だ。我々の人間社会でも同じだ。成人になったら、『それは知りませんでした』は通らない。社会常識や社会ルールは教えてもらうのを待つのではなく、自分で調べることが求められる。

世間とは冷たいものだ。目を見開き耳を大きくして、世の中の様子をよく観察することが、大切だ。ウルトラQでは、人類はまだまだ未熟なので、(戦争や差別などを完全に無くすまでは)大宇宙の仲間には入れてもらえないだろうと悲観的である。

この時から半世紀近くの時が経つ。果たして人類は、どの程度進歩しただろうか?

ウルトラQ(3) ~東京丸の内のオフィス街に突如出現した巨大な植物の根は、朝の巡回パトロール中の警察官の命を奪った・・・ [ウルトラQ・ドラマ]

今回は第4話『マンモスフラワー』を取り上げます。

監修;円谷英二
脚本;金城哲夫・梶田興治
特技監督;川上景司
監督;梶田興治


◆東京丸の内にあるビルに、広告の仕事をもらいに行った万城目淳と一平は、巨大な何かがお濠に浮いているといううわさを聞いて現場へ向かった。ビルの出口で一平たちと偶然に会った江戸川由利子は、このビルだけを襲った謎の地震について取材中だった。

このビルだけを襲った地震の正体は何か?三人は、お濠で巨大な植物の根のようなものが、水面を打っているのを見た。多くの見物人や由利子たちにその水しぶきが飛んでかかるほど、その巨大な根は生命力に満ちていた。

先程のビルに戻ってみると、地下室で巨大な根のようなものが人を捕まえて血を吸っていた。うめく男性社員にまとわりついているのは、直径が50センチはあろうかと思われる程大きな植物の根だった。

万城目は、割ったビール瓶の破片でその巨大な根に切りつけて、捕まっていた男性社員を助けることに成功した。やがてビルの壁に亀裂が走り、巨大な根が姿を現した。屋上の床を突き破り、みるみる大きくなる植物の芽。

『バーン!』という大きな音と共に、直径が数十メートルはあるかと思われる巨大な花を咲かせるマンモスフラワー。毒花粉をふりまいて、自衛隊のビルの立ち入りを許さない。火炎放射器を携帯した自衛隊員が、ビル内の逃げ遅れた人達の救出に向かった。

一の谷博士が見解を示した。有史以前に生存した動物は、マンモスのように巨大であった。有史以前の植物が巨大であってもおかしくは無いだろう。2000年前のハスが芽をだし、花を咲かせた例もある。地殻の変動で有史以前の巨大植物が、芽を出したのかもしれない。

政府はこのマンモスフラワーを退治するために、一の谷博士と源田博士を中心とした対策本部を設置した。しかし源田博士は、研究のためにマンモスフラワーを1日だけ生かせないかと、協力を拒んだ。『今は少しでも早く、恐怖におののく都民を救うことが大切ではないのかね?』 

巨大植物を少しでも早く退治するために、源田博士の説得を試みる一の谷博士だった。火炎放射器で襲ってくる根を焼き払いながら、逃げ遅れた一平と女性社員を救出した自衛隊。

どんどん成長していくマンモスフラワーを見て、源田博士は自分の考えが間違っていたことを詫び、対策本部に再び協力を申し出た。それは、植物の生長に必要な空気中の炭酸ガスを固定して息の根を止めるという薬剤を散布する方法だった。

星川航空の万城目とともにセスナ機に乗りこむ源田博士。マンモスフラワーの上空を旋回するセスナ機から、巨大な花びらに向けて薬剤が散布された。やがて、溶けるようにしぼんでいくマンモスフラワー。『やったぞぉ』見物人たちの間に、歓声が広がっていく。

【ナレーション】自然界の生命のバランスが崩れたとき、可憐な草花でさえ怪物化しないという保証はないのです・・・(おわり)


★★★★★★★★★★★★
ウルトラQの代名詞とも言える『マンモスフラワー』 子供の頃テレビで見て怖いと思ったのが、このマンモスフラワーとペギラだった。白黒画面だから、かえって怖いという感じもあると思う。それとBGMが恐怖を引き立てている。緊迫感のあるBGM、最後に謎を投げかけるようなセリフにかぶるBGMなどなど。

お濠で巨大な根を眺めるシーンに、古谷敏氏が映っている。東宝の専属俳優なので、セリフもある。『おいおい、あんまり押すなよ』である。見物人の中では、唯一セリフがある役だ。東宝から多数の役者さんが参加していたのでやり易かったと、桜井浩子氏も以前話をしていた。

ウルトラQ(4) ~「午前3時、また聞いたペギラ」謎のメモを残して野村隊員は消息を絶った [ウルトラQ・ドラマ]

今回は第5話『ペギラが来た!』を取り上げます。

監修;円谷英二
脚本;山田正弘
特技監督;川上景司
監督;野長瀬三摩地


◆三年前南極で失踪した野村隊員の足取りを探すため、万城目は南極越冬隊に参加していた。船上で隊長と歓談をしていると、突如上空を黒雲が覆って急激に気温が下がり始めた。この黒雲こそが、これから遭遇する恐ろしい出来事の前兆だった。

南極越冬隊基地に着いた万城目は、越冬隊長から野村隊員の書いた手帳を渡される。『午前3時、また聞いたペギラ』 謎の言葉を書き残して消息を絶った野村隊員の捜索の件を、隊長は一の谷博士から聞いて知っていたのだ。

すると突然、外気温度計が急激に下がり始め、温度計の針はマイナス100度を下回った。『信じられん!』隊長は、船から積み荷降ろしの作業をしていた隊員たちに緊急避難命令を出した。隊員全部に防寒服を着させたが、防寒服が役に立たないほどの寒さであった。

ひとり雪上車に乗っていた伊藤隊員は、雪上車ごと舞い上がり、消息不明になってしまった。緊急会議が招集された。ひとつ目は伊藤隊員の捜索、もうひとつは、全員が見たという「雪上車が紙のように舞い上がった」ことをどう解釈するかという点についてだ。

『あれはクレバスに落ちていく雪上車が、空に映ったのを見たんだ』
科学的な解釈で説明しようとする隊員は、あの現象を錯覚だと決め込んでいる。

野村隊員のメモを詳しく読んだ万城目は、「野村隊員の失踪当時も大寒波に襲われていること。生物学者でもある野村隊員が寒波の中で、学者として見逃せない何かを発見しそれを確認するために、午前3時に雪上車で出かけた」という仮説を立ててみた。

万城目は、彼の失踪とこの大寒波は関係があるのではないかと発言した。万城目は午前三時に出かけてみようと考え、雪上車に乗り込もうとしたところ、同じように行動する人物を、暗闇の中で目撃する。

久原(くはら)女医であった。彼女は行方不明の野村隊員のフィアンセだった。会議の様子を聞いていて、自分の眼で確かめたかったのだ。そこに行方不明だった伊藤隊員が帰ってきた。

瀕死の重傷を負った伊藤隊員はつぶやく。
『のむらさん・・・みた・・・』 

外が明るくなってから、久原女医は雪上車に乗って野村隊員を探しに出かけた。久原隊員がいないことに気付いた万城目と隊長たちは、久原隊員の雪上車のキャタピラの後を追った。昨日雪上車が舞い上がった付近で、雪に突っ込んでいる雪上車を発見する。

気を失っている久原隊員を見つけ、雪上車へ運んだ。久原隊員を守るように一匹の犬がいた。『サブロウじゃないか!』3年前に野村隊員と一緒にいなくなった犬だった。

そのすぐ近くの氷の中に、眠るように埋まっている野村隊員を発見する。スコップで掘り起こそうとしたその時、巨大な氷山のような怪物が咆哮(*)と共に姿を現し、口から冷凍光線を吐き出した。その瞬間無重力状態となり、雪上車もろとも4人は空中へ飛ばされてしまう。

(*)咆哮(ほうこう);猛獣などが吠えたけること、またはその声。

やがて万城目は久原隊員を見つけ、他のふたりも無事であった。『あれがペギラだったんだ』 万城目と久原隊員は、サブロウがペギラの近くで3年も生きていられた理由を考えていた。久原隊員は、サブロウの口に付いているコケに着目した。

コケを食べて生きていたサブロウを、ペギラは嫌って襲わなかったのではないか。久原女医がそのコケから抽出した「ペギミンH」を投与したアザラシが死んだことを報告、怪物ペギラにも効力があるのではないかという見込みに賭けることにした。

気象観測用ロケットに積んで、100メートルまで引きつけて撃つ。また気温が下がってきた。ペギラが来襲してきた。半目を見開いて咆哮するペギラ。ロケットは設置準備完了。スクリーンに映るペギラの姿に恐れおののき、急いでロケットを発射しようとする隊員。

『待て、チャンスは1回しかないんだ』

110メートル、105メートル、103メートル、『発射!』万城目がボタンを押すと、ペギラの鼻付近に命中! 大きな吠え声を出してこれを嫌がったペギラは、両翼をバタつかせるとスーッと浮上し、黒雲と共に去っていった。

『やぁ助かった、助かった!』
かくして巨大怪獣の脅威は去った。野村隊員の墓の前に、東京から持ってきた土をまく久原隊員。
『あなたの故郷の土なのよ・・・』

《ナレーション》どんな動物にも嫌いなものがひとつはあるものです。あなたがもし怪獣に襲われたら、まずはさておき、それを探すことです・・・(終わり)


★★★★★★★★★★★★
オープニングの、氷壁に向かって進む場面の船先が、絵であった。よく見ないと分からないほど、よく出来ている。今回の主人公・久原女医は、『ウルトラセブン』の名作『超兵器R1号』の女性科学者役の田村奈己氏である。

突っ込み所はいくつかあるが、一番気になるのは、重症で寝ている伊藤隊員が、怖い顔して久原女医を襲うような素振りをする場面が、意味不明。全体として、南極の氷壁や寒い感じがとてもよくできていると思う。やはり白黒画面が雰囲気作りに貢献しているなぁと、つくづく思う。
万城目淳の時計は、高級腕時計ロレックスであった。スゴイね!

ウルトラQ(5) ~お金を集めるのが趣味の少年、加根田金男が遭遇するおとぎ話 [ウルトラQ・ドラマ]

今回は第15話『カネゴンの繭』を取り上げます。

監修;円谷英二
脚本;山田正弘 
特殊技術;的場 徹
監督;中川晴之助 

◆日頃からお金を集めるのが趣味で、ケチな小学生の加根田金男。小学生仲間を集めて、お山の大将ヅラしているのだった。父と母と三人暮らしの金男。人が落としたお金を黙って拾うとカネゴンになると、父と母に諭される。馬鹿にして話を聞こうともしない金男であった。

ある日、集めたガラクタの中にあった不思議な音のする繭のような形の土鈴を見つける。中に入っているのはお金じゃないかと想像をたくましくする金男は、土鈴を大事に部屋の隅に隠しておいた。その晩、その土鈴が大きくなって、部屋の中で落花生のような形の繭を作った。

喜んで繭の中へ手を突っ込んだ金男は、たくさんの小銭を手にする。欲張りな金男は身体ごと繭の中へ入り、繭の中に引きずり込まれてしまう。翌朝起きて、金男はカネゴンに姿が変わってしまっていることに気付く。父と母に言われたことが本当になってしまった金男。

行くところもなく商店街をうろうろし、夕暮れの崖で、一人しょげ返っているカネゴン金男であった。その夜、友人宅を訪れて相談にのってもらう金男。どうしたら元の姿に戻るのか。相談報酬の交渉中、値切ろうとする金男。友人は200円の報酬で相談を受けることにした。

カネゴンの食事はお金だ。左胸に付いているメーターがゼロになると、カネゴンは死んでしまう。仲間を集めて小銭を集める友人。どうしたらいいか思案もないまま、時が過ぎる。すると誰かが言いだす。
『そうだ!神様に頼もうぜ』

近くに住む祈祷師のもとへ相談に行く友人達。怪しげな呪文を唱えながら祈祷師が出した結論は、
『ヒゲオヤジが逆立ちした時、カネゴンの願いは叶えられるぞよ!』

ヒゲオヤジとは、日頃から対立しているヒゲをはやした大人だ。子供達が造成地で遊んでいると、ブルドーザーに乗って邪魔をしにやってくる。このヒゲオヤジをどうやって逆立ちさせるというのか。

こんな仲間の必死の思いも知らずに、金男は銀行に現れて女子行員の落としたたくさんの小銭を拾って食べてしまう。交番に通報があり、加根田家が呼び出される。現場に行く父と母は、野次馬の間をかいくぐりながら、小銭を拾ってニンマリとしていた。

金男の友人達はカネゴンを見世物にして、儲けたお金を金男に食べさせようとしていた。警察に捕まる直前に金男を連れ出して、遊び場の造成地で玉乗りの練習をさせる友人達。そこにブルドーザーに乗ってヒゲオヤジが現れた。

カネゴンがひとり逃げ遅れてしまい、穴の中で袋を被って隠れているカネゴンをヒゲオヤジは捕まえにかかる。が、その姿をみたヒゲオヤジは、ビックリして逃げだす。ブルドーザーに乗って逃げようとするが、運転の仕方を知らず動かすことができない。

何かの拍子にブルドーザーは動いたものの、うまく運転できないヒゲオヤジはブルドーザーと一緒に崖から転落してしまう。ブルドーザーは底まで落ちたが、ヒゲオヤジは崖の途中で宙吊りになって、逆立ちした状態になっていた。祈祷師が言った『ヒゲオヤジが逆立ちした』のだった。

その瞬間、カネゴンはロケットのようにお尻から火を噴いて飛び上がっていった。途中でパラシュートが開いて、それはしばらく飛んで広場に落ちた。パラシュートの下で何かが動いている。

人間に戻った加根田金男だった。
『ばんざーい!ボクに戻ってる』

急いでうちへ帰る金男が見たものは、カネゴンに姿を変えた父と母だった。 (終わり)


★★★★★★★★★★★★
中川晴之助氏の寓話三部作の三つ目が、カネゴンの繭である。『育てよ!カメ』『鳥をみた』そして『カネゴンの繭』である。今回はレギュラーが一切登場しない。子供達とカネゴンとヒゲオヤジで、物語は進行していく。

この回では、ウルトラQのテーマ曲はおろか、既存のウルトラQの曲は使われず、新たに宮内國郎氏はこのカネゴンのための音楽を作曲したという。ヒゲオヤジ役の渡辺文雄氏は、ウルトラセブンの『円盤が来た!』の回でも、同様に主人公をイジメる嫌なオヤジ役を演じている。

またヒゲオヤジの子分役を、ウルトラマンのイデ隊員役の二瓶正也氏が演じている。ちなみに、中川晴之助氏の娘は、映画で活躍されていたが、若くして亡くなられた中川安奈氏である。

ウルトラQ(6) ~地球に向かって順調に飛行していた土星ロケットサターン1号が、「風船が」という謎の言葉を残して突如墜落した [ウルトラQ・ドラマ]

今回は第11話『バルンガ』を取り上げます。

監修;円谷英二
脚本;虎見邦男
特殊技術;川上景司
監督;野長瀬三摩地

土星ロケットサターン1号が謎の墜落事故を起こしてから、1週間が過ぎた。墜落事故付近を飛行していた星川航空のセスナ機には、万城目と江戸川由利子が乗っていた。ふたりとも快晴の天気の中、機嫌よく笑いながら話をしていた。

だが、ややあって、セスナの様子がおかしいことに、万城目は気が付いた。燃料計の針がゼロになろうとしていた。何とか事務所に戻ってきた万城目は、燃料不足で墜落しかけたことを一平に怒った。

一平は、燃料を確かに満タンに入れたことを主張しながらセスナを見に行き、セスナのラジエーター付近にいた奇妙な生物を持ち返ってきた。直径が10センチほどで、風船の様にフワフワと宙に浮いている謎の生物。

この奇妙な生物を一の谷博士の所へ持っていこうと、箱に入れて三人は車に乗った。しかし途中で車の燃料がカラになってしまい、道路上で立ち往生してしまう。その生物は触手を伸ばしながら、先程よりも一段と大きくなっていた。

クラクションを鳴らしていた後から来た車の燃料も次々とカラになっていき、付近一帯は大渋滞に見舞われてしまう。やがて、万城目の車にいたその生物は、次第に大きくなって車いっぱいに膨らんでいった。

車いっぱいに膨らんだ生物を乗せた車が、少しずつ空中に浮きだす。1メートル、5メートルと浮いていき、その生物は車の中からはみ出すほどに、大きくなってしまった。万城目は気づいた。
『この生物は、近くの動力を吸収して成長するんだ!』

警察がやってきて警戒する中、万城目の車はどんどん上昇していき、その中の生物は車を破壊して、ゆっくりと上空へ舞い上がっていく。その様子を特ダネ写真に撮ろうとした由利子をかばった一平に、壊れた車の破片が当たり、意識不明の大怪我を負ってしまう。

謎の生物に向かって警官が拳銃を発砲したが、謎の生物は銃弾を跳ね返して、ゆっくり上空へ登って行くのだった。一平は病院に運ばれ、緊急手術で命は取り留めた模様だ。新聞社に帰っていた由利子にそのことを告げにきた万城目は、ある情報を持ってくる。

万城目は生物学会報綴りという資料を見せて、あの生物を20年前に発見していた奈良丸昭彦という学者の話をした。それによると、その生物の飼育に成功したことを学会に発表したが、学会から実物の提示を求められた奈良丸博士はこう述べた。

『あれ以上成長すれば、人類の文明は荒廃に帰するおそれがあるので、殺してしまった』と。奈良丸博士は学会から詐欺師扱いされ、職を辞して行方が知れないという。

早速、江戸川由利子は社内で資料を集めて、奈良丸博士を探し始めた。風船怪獣バルンガと呼ばれるその生物に対し、航空自衛隊がミサイル攻撃をしてみたが、効果は全くない。それどころか、バルンガはどんどん大きくなっていく一方だ。

都内の病院では、患者を優先的に他県に移送することになったが、重体患者は動かすことができない。一平もそのうちの一人だった。バルンガのよく見える場所に、奈良丸博士は赤い風船を持ってたたずんでいた。

万城目と由利子は、燃料がいらない自転車に乗って奈良丸博士の消息を探すことにした。病院を出てしばらくすると、赤い風船を持った老人が、バルンガのよく見えるビルの屋上に立っている姿を目撃する。

その老人のもとへ向かった万城目と由利子は、その人物が奈良丸博士ではないかと思い、あの怪物について何か知りませんかと問いかけた。すると老人は、こう告げた。

『バルンガは、神の警告だ。自然現象であり、文明の天敵というべきか・・・この狂った都会にも、休息が必要だ』

この老人、奈良丸博士は、バルンガは行き過ぎた人類の文明に対する警告であるといい、少しは人類も反省すべきだと言った。しかし、このままでは人類の文明は滅亡してしまう。博士はあるインスピレーションを得て、バルンガを退治する方策を思いつくと、対策本部へ万城目を遣わした。

巨大台風が、東京に近づいていた。この台風の強風がバルンガを吹き飛ばしてくれれば、一平の手術もできるかもしれない。由利子のこの淡い期待も、バルンガには通じない。台風のエネルギーを吸収してしまうバルンガ。台風は消えてしまい、満天の星空が広がっていた。

朝が来た。空の高い所で、巨大な光が輝いた。国連が人工太陽を打ち上げたのだ。台風のエネルギーを食ってますます巨大になったバルンガを見ながら、奈良丸博士は独り言のようにつぶやいた。

『人工太陽で誘導したから、バルンガは本来の食べ物に気付いたはずだ』
『本来の食べ物って?』
『太陽だよ。バルンガが太陽を食うか、太陽がバルンガを食うか』

ドクドクと心臓のような音を立てて、バルンガは静かに上昇していく。本来の食べ物を求めて・・・。
明日の朝、晴れていたら、まず空を見上げてみてください。そこにあるのは太陽ではなく、バルンガかもしれないのです。 (終わり)


★★★★★★★★★★★★
このバルンガの話も、子供の頃に観て記憶に残った話のひとつである。人類への警告。文明社会への啓示だという奈良丸博士の言葉。今の人類は、電気やガソリンが無くては何もできない。楽になることはある意味でいいことだが、それによる弊害もある。

文明のもろさを垣間見せてくれるこのドラマは秀逸。最後のナレーションが、とても怖い印象を残す、忘れられない一本だ。

前の5件 | - ウルトラQ・ドラマ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。