SSブログ

実相寺監督とウルトラのステージ [実相寺監督が語るウルトラ2]

ルトラのステージとは、何のことか?これは、ウルトラマンの撮影場所を言っている。昔の名前で「東宝美術センター」、通称は「美セン」だ。現在の名称は、「東宝ビルト」である。東名高速の用賀インター付近にある。筆者は行ったことが無いが、生きている間に訪問しておきたい場所のひとつである。「見学」出来るのか等、よく調べてから行くのがよろしいかと思う。

平成のウルトラシリーズである、『ウルトラマンティガ』『ウルトラマンダイナ』『ウルトラマンガイア』『ウルトラマンコスモス』などでも、この東宝ビルトにレギュラーセットが組まれた。もはや円谷プロとこの撮影所とは、切っても切れない間柄にある。

この辺りは砧(きぬた)という地名があって、小学1~2年生の頃だったと思うが、「砧ファミリーパーク」という場所へ、学校の遠足で出かけた思い出がある。現在の「砧公園」のことのようであるが、とにかくとてつもなく広い公園なのである。人々の「憩いの場」として、都内にこれ程の規模の公園があることに驚きと共に、安堵の気持ちが広がる。さすがは、世田谷区だなと。


★★★★★★★★★★★★
旧道に面した東宝撮影所辺りは、まだ往年の風情が残っているが、北東側はかなり縮小されてしまった。残念なのは、おやじさん(円谷英二氏のこと)が君臨していた大プールやステージが消えたことである。美センへ通じる道は、ほぼ往年のままである。

路傍のお地蔵さんも、変わっていない。ちょうどウルトラの頃に復元再建された妙法寺という日蓮宗のお寺の山門も、健在である。ステージの立つあたりは、往時と比べると、ずいぶん明るい印象に変わっていた。

あの頃は、もっと鬱蒼と茂っていたような感じがしたように思う。明るい印象に変わったのは、入口が横手に移り中央にあったステージが無くなって、広場になったせいかもしれない。狭い入口のすぐ横に、二階建てのプレハブの美術部作業場があった。

様々な造り物、怪獣のぬいぐるみなど、室内では収まり切れずに、美術の連中は所狭しとミニチュアを表に並べ、入口の方にまではみ出させて、仕事をしていたものだ。忙しさに、夜を徹して作業をしていたから、会社の入り口を入っただけで、活気が伝わってきたものだった。

怪獣の「ぬいぐるみ」の最終的な微調整も、そこでやっていたと記憶している。本家の東宝のような立派なステージ群とはまた違った、ブリキ張りにトタン屋根の倉庫といった空間に、我々はウルトラの夢を結んでいた。

それぞれのステージには冷房ひとつ無かったが、撮影にはそれほどの支障はなかった。おそらく、このあたりの鬱蒼とした印象が消えて思えるのは、付近が公園として整備されたことが大きい。もっとも東名高速道路が出来て、往時とは地形も道路もかなりの変わりようだ。

それでは、科学特捜隊の本部があったステージを、のぞいてみることにしょう。ビルトのいちばん西側に位置するステージである。そのステージは崖の上にあり、外に出れば、喜多見三丁目方面から丹沢にかけての眺望が利いた場所だった。

よくこんな所で、怪獣や宇宙人相手に戦う指令を発していたものだと、つくづく感心してしまう。現在、ステージは物置きに変わっており、雑多な道具類が置かれている。でも「科学特捜隊本部指令室」は、すべてここで撮影されたのである。こんな所で作っていたのかと、不思議な感じがする。

監督の作品で言えば、『空の贈り物』で隊員たちが寝呆けたのも、『怪獣墓場』で怪獣供養の法要を営んだのも、すべてこの場所だったのだ。天井も低く、後ろへ下がる余裕もない場所だったし、ほとんど二面した使えないセットだった。

そのためだろうか、『ウルトラマン』科特隊のカットには、あまり広い空間性が感じられない。飯島さん(監督)なんか、狭さを補ってよく合成カットを使っていたが、こと本部に関しては、合成を使って広さを出していたという記憶が無い。

ふだんの撮影が16ミリ、合成カットは35ミリという条件だったし、35ミリを使うことをかなり制限されていたから、本部の雰囲気描写に35ミリはもったいない、ということだったのかもしれない。冷暖房の設備も無かったから、照明や美術の連中は、季節それぞれに苦労をしただろう。

撮影はセットの分も、全部アフレコだったのである。アフレコというのは、撮影の時にはセリフなど一切の音声を録らず、仕上げの段階で声を入れる方式である。撮影スケジュール重視のやり方である。

当時のテレビ映画は、このオール・アフレコがかなりのパーセントを占めていた。通例は、ロケ分はアフレコ、セットはシンクロ(同時録音のこと)だったが、当時の円谷のシリーズはオール・アフレコが多かった。

ウルトラのレギュラーメンバーたちは、隊長の小林昭二さんをはじめとして、みんなアフレコが上手だった。実相寺監督は、映画の工程の中でアフレコ作業が嫌いだったが、好きだったのはロケハンとDB(ダビング)であった。

ダビングとは、完成した編集ラッシュ(ネガから補正を施してプリントされたフィルムのこと)に、音楽を含めた一切の音付けをすることである。ロケハンが好きなのは、餅を絵に描く夢が膨らむから。DBが好きなのは、仕事に決着がつく解放感があるからであった。  (つづく)



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました