SSブログ

レインボーマン(3) ~あんな悠長な弱点を持つヒーロー、いないんじゃない?(脚本家;伊東恒久氏) [レインボーマンこぼれ話1]

今回は、川内康範先生の愛の戦士3部作のすべての脚本に携わった伊東恒久氏に、その第一弾である『レインボーマン』について語っているところをご紹介します。

伊東氏は、1967年『キャプテンウルトラ』がデビュー作である(鈴木良武氏との共作)。その後は竜の子プロなどで、アニメの脚本をメインに仕事をしていくことになる。

『昆虫物語 みなしごハッチ』を経て、『巨人の星』、『アタックNo.1』など、いわゆるスポ根もののアニメの仕事が続き、72年の『正義を愛する者 月光仮面』で、川内康範氏と出会う。

しかしながら、この『月光仮面』は視聴率的には苦戦して、結果として良い出来ではなかったようだが、この時の仕事ぶりを評価してくれて、『レインボーマン』でふたたび呼んでくれたのではないか、と伊東氏は思っているという。

『川内先生は作家として大先輩だし、そういうお付き合いをさせてもらっていました。人脈が広い方だったけど、政治的なことはよくわからないので、一切関わらなかった』とも述べている。では、伊東恒久氏の話をどうぞ。


聞き手;
「『レインボーマン』は、すでに企画書の段階で、脚本は伊東さんということになってますね」

伊東氏;
「僕は結構最初の段階から関わっていたんですよ。当時、川内先生の事務所がホテルニュージャパンにあったんだけど、そこに別に部屋を取ってもらったんです。当時僕は夜型の生活をしていたので、朝の10時に来てくれと言われると、かなりキツかった。当時もここ(埼玉上尾市)に住んでいたからね。あるとき、先生を2時間位待たせたことがあった。

その時はもう、怒るのを通り越していたらしく、笑ってましたよ(笑) 僕は自宅に電話を入れるのも遅れていて、近所のお宅からかけたり、呼び出しにしてもらったりしていたんです。緊急の時なんか、夜中でも電報が来るんですよ、『電話くれ』ってね。企画書も僕が書いたのかな。川内先生は、政治の方とかもいろいろと忙しいお方だから。

でも(近くに部屋を取ったおかげで)すぐ近くに僕がいるから、ちょっと手の空いたときとか、すぐ打ち合わせが出来る。番組の主旨などは先生が書いてくれたけど、そのほかの細かい設定とかは僕が書いたと思う。もちろん、ふたりで相談しながらだけどね。

聞き手;
「では、月の化身をはじめその他は、伊東さんのアイデアなんですか?」

伊東氏;
「7変化というアイデアは、先生がずっと温めていたみたいだね。『七色仮面(59年)』ってあったでしょう?それが発想の基になっているようだけど、今回は全く違った形でやろうと。それから、太陽の化身はレインボーフラッシュが決め技とか、土の化身は疾風土煙火の術とか、超能力や個性を肉付けしていったわけです。

当時、変身ものが流行っていたことも影響していると思いますね。川内先生は違う人と会っている時も、アイデアが浮かぶとボクを呼ぶんですよ。『こういうの、どうかな?』ってね。最初の1クール分ぐらいのお話は、準備稿みたいな形でふたりでパーッと創っちゃった。制作が正式に決まってから、それをもう一度練り直したんですよ。

やはりキャストとかいろいろな要素が入ると、変わってしまう部分があるからね。番組がスタートしてからも、週の半分くらいは都内に泊まり込んでたんじゃなかったかな」

聞き手;
「ホテルニュージャパンにですか?」

伊東氏;
「いや。その頃は東宝の野口さんというプロデューサーが取ってくれたホテルや旅館。祖師谷大蔵に、よく映画関係者が使っていた旅館があったんだけど、そこも使ったことありますよ。作品が終わるまで、そんな生活だったね。たまに家に帰るときも、野口さんが一緒に付いて来たりね(笑) そのまま泊まったりしたこともあった。

ホント、どっぷりと浸かってましたよ。あの時は、この作品しかやってないんじゃないかなぁ。こんな生活してたら、他の作品はやれないよね(笑)」

聞き手;
「シナリオの執筆作業は、どのように進められていたんですか?」

伊東氏;
「僕と先生とで、1クール分ぐらいのプロットを創って、『じゃあ、これでいこう』というものが出来ると、それを僕とプロデューサーとで持ち返ってね、どのようにエピソードを分割するかを決めて、ライターに割り振っていくというのが大まかな流れだったな。

番組が軌道に乗ると、川内先生はある方向性だけを決めて、あとは任せてくれましたけどね。何か問題が起こったら俺が引き受けるから、とにかく君は、面白いものを書くことだけ考えればいいって」

聞き手;
「当時、1クール単位でストーリーを進めるという形は、珍しかったと思いますが」

伊東氏;
「やはり、テーマというものが第一にあったからでしょう。経済が戦争を起こすんだ、とかね。僕らもそう言われてはじめて、『そういうことか』と分かった所もあった」

聞き手;
「そういう視点を、はじめて子供番組に持ち込んだわけですね」

伊東氏;
「おそらく、一般のドラマでもやってないんじゃないかな」

(づづく)



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました