SSブログ

ご他界された方々を偲んで【第十二回】 [偲んで]

【ご他界された特撮関係の方々を偲んで】と題して、仮面ライダー1号、2号、そしてV3にご出演されたレギュラー・準レギュラーの俳優さん、ショッカー・ゲルショッカー・デストロン怪人の声を演じた声優さんなどを中心に、ご紹介させていただきます。

声優陣という枠組みでご紹介する第二回目に登場されるお方は、当たり役(はまり役)がいくつもあって、声優界の重鎮という言葉がピッタリのお方です。そして、このお方も「仮面ライダーシリーズ」には絶対に外せないお方です。

【第十二回】 
納谷 悟朗(なや ごろう)
2013年3月5日没(享年83)

納谷悟朗(なや・ごろう)氏は、日本の俳優、声優、ナレーター、舞台演出家。テアトル・エコーに所属し、取締役も務めていました。弟は俳優で声優の納谷六朗、妻は女優で声優の火野カチ子。

妻の火野カチ子氏は、テアトル・エコー所属で現役の舞台女優・声優さんです(2023年8月5日現在)。2013年に夫・納谷悟朗氏が他界した後も、舞台にアフレコにとご活躍中です。実弟の納谷六朗(なや・ろくろう)氏は、最終所属はマウスプロモーション。残念なことに、2014年10月に自宅で体調不良を訴えて都内の病院に入院、同年11月17日に他界しています。享年82

《俳優・声優としてのキャリア》
大学へ進学した納谷悟朗氏は、勉学のかたわら、空手部、野球部で身体を鍛えていましたが、演劇部から共通語(東京弁)の方言指導を頼まれたことがきっかけで芝居の面白さを知り、後に舞台演出や出演もするようになったそうです。

1951年12月に大学を中退した納谷氏は、児童劇団「東童」に入団します。1952年、23歳の時に初めてNHKのラジオに出演、その後は民放のラジオ局への出演回数が急激に増えはじめます。児童劇団東童の主宰者・宮津博(みやづ・ひろし)が開局したばかりの「日本テレビ」の顧問に就任してからは、他の東童のメンバーと共に劇団ぐるみで同局への出演機会が多くなりました。

この頃、日本テレビで大道具係だった熊倉一雄(日本の俳優、声優、演出家。テアトル・エコー所属)と知り合い、意気投合したことで交友関係が生まれたといいます。1955年、児童劇に限界を感じたことから東童を退団した納谷悟朗氏は、1959年1月、熊倉に誘われたことでテアトル・エコーに所属します。

テアトル・エコー入団時、テレビ放映の吹き替えで新劇俳優が起用されることが多く、納谷氏もこうした中で「アテレコ」に多用され、30歳少し前くらいに声優としての活動を開始します。

最初のアテレコ作品は、テレビ映画『地方検事』の鑑識官役。テレビドラマにも出演しましたが、拘束日数の長さを事務所が嫌がった結果、自然と【声の仕事】が増えたそうです。

「当時は声の吹き替えのできる俳優が少なかったので、とにかく忙しかった。現場であわせるのは同じ顔ばかりだった」と、当時を振り返り語っています。しかし、「メイクも衣装も不要」で手軽な「声の出演」に対する現場での扱いは悪く、当時のギャランティーは通常の70%のレートで不本意だったそうです。ですが、忙しかったのでお金は稼げたそうです。

《特色》
テレビ草創期からアニメや洋画の吹き替え、ナレーションで活動してきた納谷悟朗氏。テアトル・エコーの看板俳優として多くの舞台に出演しました。元々の地声は濁りのない声質で、代表作の銭形警部(ルパン三世)役については、「二枚目の声で演じていたら現在まで持たなかっただろう」と語っています。

役柄では、屈強な男(チャールトン・ヘストンの吹き替え)や『仮面ライダー』のショッカー首領のような悪の組織のボス、威厳ある役を演じることが多かったですが、一方で正義のヒーロー(ウルトラマンエース)に代表されるような善玉や若々しい青年の役も多く、他にも喜劇的な小悪党など幅広い役をこなしていました。

ナレーションが好きだといい、一時期はナレーションの仕事への起用を要望していた納谷悟朗氏。ナレーションというものに興味が元々あったとされ、初挑戦したナレーション業は特撮「愛の戦士レインボーマン」でした。その頃は上手いナレーターが多く、その中に食い込むことは難しかったといいます。そのため、個性を出すべく流暢にしゃべるのではなくリズムを区切るようにし、後年ではこのしゃべり方が「納谷節」と称されるようになりました。

《仕事に対する姿勢》
舞台に関して、「生でその日その日のお客さんと勝負をする」こと、「公演後には何も残らない」という潔い部分があることが好きで没頭したといいます。

声優の仕事に対しては、自身の本職は舞台俳優との考えから「本命の舞台を維持するために行う稼げる商売」と割り切っていたそうです。だからと言って妥協は一切せず全力投球で挑んでいたといい、「僕は舞台の役を与えられたのと同じ感覚でやっていましたよ。違うのはお客さんが目の前にいないということだけです」と語っていたそうです。「声の仕事も役者の仕事の一環」という姿勢から「声優」と呼ばれることには抵抗を持っていたとも。

《仮面ライダーシリーズ》
『仮面ライダー』のショッカー首領役は、非情さと威厳を併せ持つ「怖くて強くて絶対だ」とのイメージで演じたそうです。後年はスペシャルゲストのような形での作品参加が増え、「『大首領の声で』と言われる仕事も多くなり、ありがたいことだと思ってやっています」とも。

ショッカー首領の台詞は大抵抜き録りで、他の役者たちの昼休み前に行い、一言二言で終わることが多かったそうです。怪人役の他の同僚が数本まとめ録りで長時間拘束されているなか、納谷氏だけさっさと帰ってしまうので、「やっぱり首領は違うよな」とやっかみ半分の声がよく挙がったそうです(笑)

抜き録りとは・・・キャラクターや登場人物の台詞を個別に抜き出して、別々に録音する方法。これにより、アフレコ参加できなかった声優の出演部分を個別にレコーディングして、予定を遅らせずに製作をすすめることができる。この方法によって、多忙な人気声優や俳優などのキャスティングも可能になった

『仮面ライダー』以後も、納谷氏は仮面ライダーシリーズで悪の首領役を多く演じたことはご存じのとおり。だが、『仮面ライダーアマゾン』では、自ら望んでナレーションを務めたそうです。また、『仮面ライダー』のパロディ作品である『仮面ノリダー』にも、ナレーションでゲスト出演しました。

《闘病・死去》
1985年3月、胃潰瘍で入院し胃腸を半分切除する手術を行いましたが、術後も容態が改善しなかったため、後日全摘の手術を行っています。それ以降、体力の低下から声が出しにくくなったそうです。その後も胃癌などの手術を経験し、体力的に無理のない範囲で仕事を続けていましたが、2008年の舞台公演中に視覚の違和感を覚え、脳梗塞が判明。完治が困難との診断を機に、舞台俳優業を引退します。その後は妻の助力を得て声優業のみを継続していましたが、2013年3月5日、慢性呼吸不全のため千葉市内の自宅で逝去されました。

改めまして、故人様のご冥福をお祈りいたします(合掌)


スマホでご覧の方、【昭和特撮ヒーローを読む2】へはこちらからどうぞ
⇩⇩⇩⇩⇩⇩
https://zarabkemul.blog.ss-blog.jp/


《気になる情報》


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ