SSブログ

マグマ大使VSスペクトルマン(1) ~ピープロの特撮はウルトラ特撮よりスゴイ! [ピープロ特撮]

フジテレビ系列の初期の特撮テレビドラマと言えば、マグマ大使・スペクトルマン・ライオン丸である。いずれもピープロの作品で、マグマ大使はウルトラマンより2週間早く放送が始まっているので、『国産初のカラー特撮テレビ映画』の栄誉はマグマ大使に軍配が上がる。

ピープロダクション(通称;ピープロ)を立ち上げたのは、鷺巣富雄(さぎすとみお)氏(故人)である。東宝に就職して円谷英二に師事したが、戦争がはじまり、終戦を迎えても映画界は混乱した。そのため『うしおそうじ』のベンネームで漫画家に転身したが、映画への情熱から漫画家を廃業し、1960年にピープロを設立した。

マグマ大使制作の原動力は、独立1年後に参加した大映の超大作映画『釈迦』にある。ここでピープロはアニメ特撮を担当し、実写とアニメーションの合成技術を、映像内で見事に表現した。それはマグマ大使の中で、ゴアの円盤やマグマ大使の腹から出る連発ミサイルの表現などに見事に活かされている。ここで、主人公マモル少年役の江木俊夫氏に当時の話を聞く。


◆当時の思い出について
江木俊夫氏(俳優);
「マグマ大使っていうのは村上一家という、マモル少年を中心とした家族ということでお話を頂いて、ピープロのうしおさんが、マモル少年は江木君にやってもらうということを前提で話をしました。

一番の思い出は、亡くなられた岡田真澄さんと劇中だけでなくプライベートな時間でも親子のような関係で、ホントの父親のような存在でしたね。お母さんの八代(万智子)さんは、当時子供のボクから見ても美人のおかあさんだなぁという印象でした。

一番難しかったのは、ガムのロケットに乗って下を見ながら、『アッ、あそこに怪獣がいる』とか『あそこにゴアがいる』とかの指令を出すんですね。それをどこを見て言えばいいのか解らなくて、それが困ったことでしたね。演技でそれをやってくれって言われて、当時13歳くらいだったので、言われる通りにやってました」


◆ピープロ特撮の魅力について
大月俊倫氏(プロデューサー。近年ピープロ作品をリメイクした);
「チョット思ったのは、特撮というより渡辺善夫さんの合成作画の魅力ですね。ゴアの円盤が画面の奥からグィーンと出てくる所が渡辺善夫さんの合成作画なんですが、ウルトラ特撮よりスゴイって当時思ってたし。マグマ大使のお腹から出るミサイルのズドンズドンズドンていう音が、カッコイイじゃないですか。

あれもウルトラマンのスぺシウム光線よりもスゴイって当時思っていたし。マグマのツノから出す光線も合成作画なんですが、あれもスゴイって思ってて。ウルトラマンの特撮よりもマグマ大使の特撮の方がスゴイって。チョットだけ、子供心に、悪い言葉で言えば騙されてたような気がします(笑)」


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ピープロの特撮は円谷特撮と比較すると、『アニメーションで見せるという技術』が、ウルトラには無い魅力を醸し出していると思う。次回扱うスペクトルマンも、ウルトラには無い魅力がある作品である。


【ドラマ マグマ大使】へは、ここからジャンプできます!
     ⇩⇩⇩⇩⇩
https://ztonbaltan.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305528874-1



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。